top of page

地域防災活動への支援
地域・自治会の防災活動を側面からサポートしています。

1 福祉防災マップ作成のサポート
 
 自治会や地域で作成する防災マップ・福祉マップのサポートを行っています。これまで宮城県・山形県などで約200個所のマップ作りに関わっています。主に宮城県栗原市のマップ作成に携わり、15年間で約180の自治会を訪問しています。
2 福祉防災マップ研修
 福祉防災マップや、災害時の助け合いの必要性などを学ぶ体験型の研修を行っています。
 災害時に、障がい者など災害時要配慮者の皆さんへの支援をどのように行うか等、意見交換を行います。
3 災害ボランティアセンター訓練
 行政や社会福祉協議会が行う災害ボランティアセンター訓練のサポートを行っています。
 災害ボランティアセンターの仕組みを体験すると同時に、地域住民が集まり災害時の共助について考える機会にもなっています。
4 避難所研修
 避難所運営ゲーム(HUG)等を活用し、避難所がどのような所なのか、どのような課題があるか等学ぶ機会を設けています。
5 防災訓練支援
 自治会・地区・団体で行う防災訓練のサポートを行っています。どのような訓練が自治会・地区・団体に合っているか、状況に合わせたサポートを心がけています。
6 ボランティア学習支援
 平時はワークショップを行い、ボランティアについて学ぶ機会を設けています。また、災害時は災害ボランティア活動のコーディネートを行っています。
7 防災マニュアル作成支援
 行政や社会福祉協議会が作成する災害ボランティアセンター運営マニュアルのサポートを行っています。
8 訪問活動
 行政・社会福祉協議会・被災地等へ訪問し、調査活動を行っています。
9 各団体との協力体制づくり
 行政・社会福祉協議会・NPO等多様な団体との協力体制作りを目指しています。
bottom of page